サークルと違い、社会貢献的な活動や国際的な交流もできる「学生団体」は、同じ目的をもった仲間と活動することで、組織として活動をすることの大切さを知ることができます。また、大学をまたいで交友関係を広げることもできます。活動内容で達成したことは、就活においてもアピールできるポイントです。学生団体の体験談を読んで、自分の興味がある学生団体を見つけてみましょう。
【教科書から世界へ】STUDY FOR TWOで気づいたこと
こんにちは!今回のテーマは「国際協力」を行っている学生団体です! 皆さんは、国際協力をする ...
【国境を超えた理解】看護学生が海外研修で学んだこと
こんにちは!今回は、看護学生におすすめのインタビューです。 慶應義塾大学 看護医療学部4年 ...
【国際協力に興味のある人必見】学生団体にできる最良の国際協力とは
こんにちは!大学3年生のアキナガです。 突然ですが、 「海外でボランティア活動してみたいな ...
【僕がAIESECに決めたわけ】大学のうちは、目移りしてみる。ハラを決めてみる。
こんにちは!大学3年生のアキナガです! 突然ですが、 大学生になって「選択肢を1つに絞るの ...
【大学1・2年生必見】長期インターン、学生団体、留学、そして大手企業内定 スーパー大学生を取材してみた。
こんにちは!突然ですが、みなさんはこんな大学生のことをどう思いますか? ・カナダ、中国に短 ...
【新入生のために】前例のない活動を短期間で成功させた秘訣とは?
こんにちは! 2020年の前期は、大学が完全オンラインになっているところがほとんどですよね ...
廃棄される「完熟すもも」を減らしたい!農業系の学生団体代表が肌で感じた農業の課題【食品業界就活の道しるべ】
全国に数百以上も!農業系学生団体の魅力 農業系の学生団体は、全国で200以上もあるといわれ ...
部活みたいな経験が出来た。学生団体「AIESEC」の体験談
まず、自己紹介をお願いします! 濱田就大 中央大学の4年生です。 よろしくお願いします!実 ...